活動報告
- Home
- 活動報告
活動報告
-
2022年03月30日
まちなかキャンパス長岡にて電光掲示板を製作する電子工作講座を行いました
-
2022年03月30日
卓越大学院プログラムGD4年大川采久さん(環境・プロセスデザイン研究室)が、「製造業における、これからの時代に求められる企業の在り方の模索、及び企業変革の推進方法」のテーマでプロジェクトリーダー実習を実施しました
-
2022年02月18日
国際ジャーナルAnalytical Chemistry (ACS Publications)にて、卓越大学院プログラムGD5年中村彰宏さん (発酵科学研究室、新発田南高校出身)らの論文がサポーティングジャーナルカバーに選出されました
-
2022年01月26日
卓越大学院プログラムGD4年山口直也さん(南口研)が、Ti2AlCセラミックスの表面処理と有機物との高温密着性というテーマで海外反復リサーチインターンシップを行ってきました
-
2022年01月26日
卓越大学院プログラムGD4年山口直也さん(南口研)、渡利友紀さん(佐野研)、GD3年三輪徹さん(山口研)、GD1年豊場亮太さん(大塚研)、永井麻実さん(山口研)が 東北大学×長岡技術科学大学×名古屋大学 卓越大学院プログラム共同workshop「共創奇人〜バックグラウンドの違う人が集まったら何が生まれるか〜」に参加しました
-
2022年01月26日
卓越大学院プログラムGD4年大川采久さん(中山研)が大学院教育改革フォーラム2021にて優秀賞を受賞しました
-
2022年01月13日
卓越大学院プログラム GD2年田中太一さんが、ピアニストを限界突破させるための「筋電を用いたバイオフィードバックトレーニング」というテーマでプロジェクトリーダー実習を実施しました
-
2022年01月07日
卓越大学院プログラム 環境・プロセスデザイン研究室のGD4年大川采久さん、GD2年齋藤祐功さん、GD1年味田渉さん、GD1年穂積将輝さんらが、佐渡空港において電動航空機(無人電気飛行機)の実証実験を行いました
-
2021年12月24日
卓越大学院プログラム GD2年齋藤祐功さん、GD2年沈志明さん、GD2年小林勇斗さんがメンバーである Phoenix Robots がロボットコンテストの国際大会で 1st Prize を受賞しました
-
2021年12月06日
卓越大学院プログラム環境・プロセスデザイン研究室のGD1年 穂積将輝さんがMatching HUB Hokuriku 2021 Matching HUB Business Idea & Plan competition(M-BIP)に参加し、オーディエンス賞を受賞しました